男体山の山頂にある二荒山神社奥宮と、日光山内にある二荒山神社本社の中間にあるので、中宮祠と呼ばれています。
祭神は二荒山神社と同じ、大己貴命・田心姫命・味耜高彦根命の3神です。本殿右側には山頂奥宮への登拝門があり、ここから男体山に登ることができます。
国道120号沿いに参拝者向けの無料駐車場があります。
5分 |
中禅寺は、西暦784年、勝道上人によって創建されたお寺で、日光山 輪王寺の別院です。
立木観音の本尊、千手観音像は、桂の立木を勝道上人ご自身が自ら彫り込んだものとされ、そうしたことから「立木観音」とも呼ばれています。
にぎやかで便利の良い中禅寺温泉から少し離れますが、こちらから男体山、中禅寺湖を眺めるのもいいものです。
歌ヶ浜の無料駐車場からすぐです。
15分 |
中禅寺湖畔の木々に囲まれた、かつてイタリア大使が利用していた別荘跡。テラスからは中禅寺湖、日光白根山、半月山、八丁出島を望めます。
都会の騒音で疲れたからだを癒すに最適な緑あふれる施設です。
お車の場合は立木観音前の歌ヶ浜駐車場(無料)から徒歩15分ほど。
15分 |
15分 |
中禅寺湖スカイラインを走ります。 ※夜間は通行止になります。 |
5分 |
中禅寺湖スカイラインを走ります。 ※夜間は通行止になります。 |
25分 |
半月山のハイキングコースを歩きます。約600mですが急な坂などもありますので、ヒールのある靴はおすすめできません。 |
奥日光が一望できる展望台です。紅葉の時期には眼下に絶景が広がります。
展望台から見える八丁出島は中禅寺湖に突き出ている特徴的な形の半島です。秋の紅葉時期はとても美しい風景になります。