日光の今がわかる観光情報サイト

日光観光ライブ情報局

〜世界遺産と奥日光〜

大 中 小
サイト内検索
トップページへ戻る

最新日光写真 現地から「今」をお届け!

世界遺産エリア/奥日光エリア/霧降高原エリア

冠雪の日光連山

2023年11月14日

世界遺産エリアの写真一覧
金精山から湯ノ湖、男体山

2023年11月26日

奥日光エリアの写真一覧
日光国立公園マウンテンランニング大会

2023年11月12日

霧降高原エリアの写真一覧

日光の新着情報一覧へ

2023年12月04日
「星降る夜の日光」開催中 「星降る夜の日光」開催中 美しい星空と共に静寂な夜の日光を是非お楽しみください!
2023年12月01日
冬季通行止め・東武バス冬季ダイヤ運行のご案内 冬季通行止め・東武バス冬季ダイヤ運行のご案内 東武バスは令和5年12月1日(金)から令和6年3月31日(日)まで冬季ダイヤで運行されます。
また、奥日光では積雪・雪崩による危険箇所について安全確保のため、冬期車両通行止めをしている区間があります。
2023年11月20日
【11月25日】生岡神社 子供強飯式 【11月25日】生岡神社 子供強飯式 市の無形民俗文化財に指定されている伝統行事の一つである「子供強飯式」
参加した頂戴人や参列した人々には、七難即滅・七福即生、家運長久などの御利益があると言われています。
2023年11月20日
今週のおすすめスポット 今週のおすすめスポット 11/13 正午頃から湯元で降雪しました。
11/14 朝には、湯滝バス停付近より上で路面凍結・積雪に。
2023年11月14日
日光の紅葉が大詰めとなってきました! 日光の紅葉が大詰めとなってきました! 日光に紅葉を見に訪れる際には、温かい服装で是非お早めにお越しください!
2023年11月13日
今週のおすすめスポット 今週のおすすめスポット 奥日光はカラマツも葉を落とし、日光市街地の紅葉も終盤となりました。
今年は秋が短かったように感じます。
2023年11月08日
【11月11日〜3月31日】星降る夜の日光が開催されます 【11月11日〜3月31日】星降る夜の日光が開催されます 日光と星の結びつきを楽しみながら周遊する「星降る夜の日光」が11月11日(土)から2024年3月31日(日)まで開催されます。
美しい星空と共に静寂な夜の日光を是非お楽しみください!
2023年11月06日
今週のおすすめスポット 今週のおすすめスポット 今年の紅葉は湯元周辺では遅く始まりましたが、既に市街地まで色づきが進んでおり、秋が随分と短く感じます。
2023年11月01日
ライトアップ奥日光 11月11日(土)より開催 ライトアップ奥日光 11月11日(土)より開催 中禅寺湖周辺の観光スポットをライトアップするイベント「ライトアップ奥日光」が11月11日(土)より開催!!
2023年10月30日
今週のおすすめスポット 今週のおすすめスポット 奥日光全体は、カラマツの黄葉が主体となり、落ち着いた晩秋の雰囲気に。
2023年10月26日
ライトアップNIKKO 2023 開催のご案内【11/3-11/5】 ライトアップNIKKO 2023 開催のご案内【11/3-11/5】 世界遺産「日光の社寺」が鮮やかに色づく季節に「ライトアップNIKKO 2023」が開催されます
2023年10月23日
今週のおすすめスポット 今週のおすすめスポット 中禅寺湖でも秋色が深くなり、間もなく見頃です。
2023年10月22日
11/3.4.5.11.12.開催!中禅寺夜間参拝&奥日光カーボンニュートラルへのアプローチフェア 11/3.4.5.11.12.開催!中禅寺夜間参拝&奥日光カーボンニュートラルへのアプローチフェア 1250余年の歴史を感じていただく夜間照明と、電気自動車から照明の一部給電をして、未来に向けたカーボンニュートラルを意識させるフェアを開催します。
2023年10月17日
日光山輪王寺『逍遥園ライトアップ』開催のご案内 日光山輪王寺『逍遥園ライトアップ』開催のご案内 紅葉と光が織りなす幻想的な秋夜をお過ごしください
2023年10月16日
日光東照宮では秋季大祭 神事 流鏑馬が行われました。 日光東照宮では秋季大祭 神事 流鏑馬が行われました。 流鏑馬(やぶさめ)はコースにある3つの的に疾走する馬上から矢を放ちます。
見事に的を射ると、大勢の見物客から大きな歓声が沸き起こりました。
2023年10月16日
今週のおすすめスポット 今週のおすすめスポット 10月も中旬になり、ようやく紅葉らしい様相となりました。
2023年10月11日
【10/16開催】歓迎 日光東照宮秋季大祭 神事 流鏑馬 秋の花火 【10/16開催】歓迎 日光東照宮秋季大祭 神事 流鏑馬 秋の花火 2023年10月16日(月)18:30から10分間、日光市立日光小学校を打ち上げ場所とした秋の花火大会が開催されます。
2023年10月10日
今週のおすすめスポット 今週のおすすめスポット 前週に比し急激に気温が下がり、10/5以降は天候が悪く日中でも10度に届かない日が続いています。
2023年10月04日
【10月16日・17日】日光東照宮秋季大祭が開催されます 【10月16日・17日】日光東照宮秋季大祭が開催されます 日光東照宮秋季大祭は毎年10月16日・17日に行われる伝統行事です。
2023年10月02日
今週のおすすめスポット 今週のおすすめスポット 9/25 戦場ヶ原で初霜が観測されました。
  • 日光観光ライブ情報局 YouTubeチャンネル
  • 日光観光ライブ情報局Twitter
  • 日光観光ライブ情報局 インスタグラム
  • 日光観光ライブ情報局 Facebook

旬のおすすめ観光コース一覧へ

日光近代歴史散策 1 【JR日光駅〜世界遺産日光の社寺】

日光近代歴史散策 1 【JR日光駅〜世界遺産日光の社寺】

日光には世界遺産である日光の社寺以外にも様々な歴史遺産がございます。
その中でも明治維新後につくられた歴史遺産にスポットをあててご紹介いたします。
まずはJR日光駅から世界遺産日光の社寺付近まで!

続きを読む
日光近代歴史散策 2 【世界遺産日光の社寺〜いろは坂】

日光近代歴史散策 2 【世界遺産日光の社寺〜いろは坂】

日光には世界遺産である日光の社寺以外にも様々な歴史遺産がございます。
その中でも明治維新後につくられた歴史遺産にスポットをあててご紹介いたします。
第2弾は世界遺産日光の社寺からいろは坂まで!

続きを読む
日光近代歴史散策 3 【いろは坂〜中禅寺湖〜湯元温泉】

日光近代歴史散策 3 【いろは坂〜中禅寺湖〜湯元温泉】

日光には世界遺産である日光の社寺以外にも様々な歴史遺産がございます。
その中でも明治維新後につくられた歴史遺産にスポットをあててご紹介いたします。
第3弾はいろは坂を上り中禅寺湖をぬけて湯元温泉まで!

続きを読む

日光の祭事・イベント情報

開催日
開催日
開催日

関連サイト

  • 栃木の四季 観光に役立つ栃木県の四季を写真付きで紹介しています。
  • 【桜】栃木の四季 日光・那須を中心とした、観光に役立つ栃木県内の桜の開花情報を掲載しています。
  • 栃木の新緑 日光・那須を中心とした、観光に役立つ栃木県内の新緑情報ポータルサイトです。
  • 栃木の冬景色 日光・鬼怒川を中心とした、観光に役立つ栃木県内の冬景色を紹介しています。
  • つつじ開花情報 日光・那須を中心とした、観光に役立つ栃木県内のつつじの開花情報を掲載しています。
  • キスゲ開花情報 観光に役立つ日光霧降高原・那須高原沼原湿原のニッコウキスゲ開花情報を掲載しています。
  • 栃木の紅葉 観光に役立つ日光・那須・鬼怒川を中心とした、栃木県内の紅葉情報ポータルサイトです。
  • カタクリの花 観光に役立つ栃木県内のカタクリの開花情報を掲載しています。
  • 栃木の観光情報 観光に役立つ栃木県内の観光情報ポータルサイトです。
  • 栃木の観光イベント 観光に役立つ日光・那須をはじめとした栃木県内の観光イベント情報サイトです。
  • 龍王峡は川治温泉と鬼怒川温泉の中間にあり、鬼怒川の美しい渓谷を散策することのできる公園です。

男体山山頂ライブカメラ

日光の気象情報

一覧へ

奥日光 湯元温泉
2023/12/08  4:15 現在
-1.0℃
奥日光三大名瀑 湯滝
2023/12/01  9:25 現在
-0.3℃
男体山山頂(奥宮)
調整中
日光二荒山神社(中宮祠)
2023/10/06  16:30 現在
10.0℃
日光二荒山神社(本社)
2023/12/08  4:10 現在
---℃

※気象情報はライブカメラが設置されている環境の目安とするためのもので、精度や定期性等は保証できません。

日光のライブカメラ一覧へ

奥日光 湯元温泉

奥日光 湯元温泉

奥日光三大名瀑 湯滝

奥日光三大名瀑 湯滝

男体山山頂

男体山山頂

日光二荒山神社中宮祠

日光二荒山神社中宮祠

日光二荒山神社

日光二荒山神社本社

日光二荒山神社神橋

日光二荒山神社神橋

※表示されている画像は内容が古い場合があります。正確な現在の様子はリンク先でご確認ください。

日光の伝統行事一覧へ

日光の観光イベント一覧へ

栃木の天気

ページの先頭へ
Copyright (C) Nikko Kanko Live Johokyoku. All Rights Reserved.